
「結婚するなら高学歴」と考える人も多いと思います。確かに結婚や婚活にあたって、相手の学歴は非常に重要な要素です。もちろん、学歴だけで人間の価値は決まるものではなく、あくまでステータス、スペックの一部ではありますが、そこに特化した出会いを探してみるのも一つの方法かもしれません。
あれもこれも相手に求めるよりも、学歴にこだわった出会いを探すのは、ある意味賢いやり方かもしれません。
今回は色々な婚活上のスペックの中でも「学歴」にフォーカスして、高学歴の人と出会う方法について考えたいと思います。
厳選!今の時代普通にエリートも使うマッチングアプリランキング
婚活サービス名 | おすすめポイント | 公式ページ |
---|---|---|
![]() |
趣味検索などを使ってエリートを探そう おすすめはマリンスポーツ【ヨットなど】やゴルフなど | ![]() |
![]() |
世界中で最大のマッチングアプリ!海外を飛び回る系エリートの人材とマッチングできる可能性も | ![]() |
![]() |
facebook連動なのでエリートが探しやすい | ![]() |
無料登録OK。有料は気になる相手が見つかってから可能
高学歴と結婚したい人の割合

まず、いつものように政府統計から結婚したい人の相手に設定する条件について考えてみたいと思います。
『第15回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)』(国立社会保障・人口問題研究所)による最新調査(2015年)の結果です。
第Ⅰ部|独身者調査の結果概要
結婚相手の条件として考慮・重視する割合
<学歴>
男性→女性
- 考慮する:26.9%
- 重視する:3.7%
女性→男性
- 考慮する:44.1%
- 重視する:10.6%
この場合の「学歴を気にする」の意味ですが
- 男性は「女性の学歴が一定以上であればいい、かつ自分よりも高くない」
- 女性は「男性の学歴が自分と同じかそれよりも高い」
を意味するのは周知のとおりです。

高学歴、有名大学の女性が婚活で意外に苦労するのは、「こんなに高い学歴の女性と自分は釣り合わない」と考える男性が一定数いるからです。
昔からの花嫁養成学校的な女子大出身者がモテるのは適度に教養があり、男性の学歴と釣り合い世間体がいいから、という理由に他なりませんが、今の時代はバリキャリの高学歴女性もモテて来ていて、「自分が専業主夫になるから」と考える「女子力」が高い男性も増えて来ています。
いろいろな考えがあって結構。
ただ、今回は学歴が高い人結婚したい人、高学歴は男女ともに評価するという人を対象にします。
もう一つ、学術研究をお示しします。
小林 淑恵 |学歴下方婚のすすめー類婚選択と実現された生活 |日本家族社会学会による研究です。
結婚に際しての学歴について
- 「伝統婚」:男性の学歴が高い
- 「同類婚」:男女の学歴が同じ
- 「非伝統婚」:女性の学歴が高い
と分けて、それぞれの結婚類型の増減と要員を考察しています。
つまり、男性が自分よりも高学歴の女性を探してもいいんだ、という時代の到来ってこと?。
実は先の『出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)』でも、学歴を気にする人は統計を取り出してから減少傾向にありましたが、反転して最近は学歴を気にする人の割合増加傾向にあります。
やはり学歴は大切という人が一定数いて、それは既存の学歴観(男性は自分よりも低学歴女性、女性は自分よりも高学歴男性がいい)に加えて、新しい、男女の学歴が逆でもいいし、そういうのを積極的に望む層が出てきているのだと思います。
既存の伝統的学歴観(一定数)+新しい学観 で「学歴重視」が増加傾向というわけですね。
学歴と年収は比例する!?

結婚相手に求めるものは性格や年収など様々で、それに加えて学歴も求める人が結構いることがわかりました。もし、学歴とその他の条件が比例するならば、高学歴を見つければ他の条件もいいわけですよね。
就職の際、「学歴フィルタ」が企業側に発生するのは、有名ではない大学の学生でも優秀な人はいるし、有名大学でもまったく使えない人がいるのはわかっていますが、トータルで見ると、学歴が高い、偏差値が高い大学生の方が優秀な人が多い、ということがわかっているからです。
学歴はどんな人でも「少なくともテストの点がよかった」ことを客観的に表す指標であり、これはある程度公平性が担保されています(スポーツ推薦などは例外)。
だから「学歴はウソをつかない」ことになります。
というわけで学歴と年収の相関関係を見てみましょう。
まず、中卒、高卒、大卒で見るとこのようなという結果があります。
中卒男性:383万円
中卒女性:242万円
高卒男性:458万円
高卒女性:294万円
大卒男性:648万円
大卒女性:443万円
(年収と学歴は相関するのか?知られざる「日本の年収事情」を暴く!|マネー&ビジネス)
まぁこれは当然で、初任給や給与体系が大卒と高卒では違いますし。また、中卒の人は職業選択の際非常に厳しい現実もあります。
ただ皆さんが考える「学歴」は大学名ですよね。
もう一つ統計を見てみましょう。
『プレジデントオンライン』によると関東の大学の中で、出身大学を偏差値で分けると年収が高い人は圧倒的に高偏差値大出身者ということがわかります。
- 国立・早慶上智
- MARCH
- 成城、成蹊、明治学院クラス(いわゆる「成成明独武」)
- 日東駒専
- 大東亜帝国
MARCH卒でも年収500万円以下だと未婚率が5割を超える|【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」|PRESIDENT Online
つまり学歴と年収は比例します。
もちろん、東大でも年収200万円台という人はいるでしょうし、その逆もあるでしょう。ただし、高学歴の人と結婚すれば年収が高く経済力がある人である可能性は高そうです。リスクを減らすためには高学歴エリートと結婚するのがいいかもしれません。
学歴に絞って婚活するのも悪くないのでは?
学歴だけで相手を選んで結婚しても幸せになれる保証はありません。当たり前のことで、高学歴でなくても幸せな夫婦、カップルはたくさんいます。
しかし、離婚原因である「性格の不一致」はあまり学歴と関係がなく、「高学歴だから性格が悪い」という命題は成り立ちません。
むしろ、学校中退で低学歴になっている人は性格に問題があるかもしれません。
だから性格については学歴と関係ないとすると、その他の要因をより自分に有利な条件にするためには、高学歴の人と出会い、付き合うということはあながち間違っているとは言えません。
ご自身が高学歴の人に選ばれるかどうかは別の問題ですが、もし高学歴の人と結婚できる自身があれば、そういう人にターゲットを絞った出会い方、婚活をするのも間違っていないのかもしれません。というわけで以下では、高学歴の人と出会う方法について考えたいと思います。
高学歴の人と出会う方法9選
それではどうすれば高学歴の人と出会えるのか、その方法を紹介したいと思います。
高学歴の人が常に自己研鑽を厭いません。
特に海外出張がありうる会社の高学歴社員、や若手商社マンなどに出会う可能性が語学教室にはあります。
株式投資や最近話題のビットコインなどの仮想通貨などの勉強会にも高学歴の人は多いでしょうね。自分の頭脳を活かした投資や金融資産の運用などは高学歴ならではだと思います。
都市部で毎日のように開催されている異業種交流会に参加するのも一つの手です。
上昇志向が強い人に高学歴が多いのは事実でしょうし、開催・参加する団体や商工会議所のメンバーは経営者やサムライ資格が多く、必然的に高学歴になります。
参加資格に学歴はありませんから、高学歴と出会いたい人ならば誰でも歓迎されます。
あまり難しい勉強はなく、交流メインですので大丈夫です。
有名大学OB会は当然その大学のOBしか入会できませんが、その大学OB会が運営している団体(スポーツサークル、ゴルフ会等)であれば、OBでなくてもなれる可能性があります。
専任スタッフとして食べていくのは大変かもしれませんが、例えば、野球チームのマネージャーなどになれば、若い大学OB男性と近づけるかもしれません。
熱心に活動しているOB団体では、スタッフやマネージャーを募集しているところもあるので、探してみてはいかがでしょうか?
都心部(丸の内、六本木)や超高級住宅街のバーやレストランには高学歴な人が揃いそうです。
ただ、客としてくるのか従業員になるのか、従業員になればお客さんと連絡先の交換などはできませんし、相当コミュニケーションがある人でないと難しいかもしれませんね。
ありきたりではありますが友人の紹介です。
ただ、高学歴な友人がいないと無理ですし、友人がいたとしても関係が微妙になりそうです。
ともかく知人のツテを頼って高学歴の人を紹介してもらうのが一つの方法として考えられます。
ご自身ががんばって高学歴が多い職場、つまり病院や弁護士事務所、会計士事務所、大手企業などに就職、転職できれば職場恋愛のチャンスがあります。
それだけのスキルがあれば、学歴にこだわらなくても結婚できそうですがいかがでしょうか?もちろん、ご自身の収入もそういう職場なら高くなりそうですね。
例えば東カレデートは審査制のハイクラス向け婚活アプリです。その他にも学歴証明書を提出する婚活サイト、婚活アプリはいくつかあります。
学歴が証明書によって担保されているのであれば、あとは有名大学の人へアタックあるのみです。
比較的簡単に高学歴の人を見つけるのはこの方法がいいでしょう。
あとはご自身の努力で選ばれるようにがんばります。

参加資格を一定の大学に限定した婚活パーティーに行くという方法もあります。代表的なものをご紹介します。
婚活パーティーならば大抵「高学歴(○○大)限定」といったパーティー企画があります。そこに参加していただいてもいいですし、
東大・慶応・医大・国公立級卒|お見合いパーティー婚活パーティーは安心身分証照合の東京夢企画のように、中小の婚活パーティー会社の企画で、大学を限定したものに参加する方法もあります。
なぜか早稲田が抜けていますが・・、どちらにせよハイステータスな男性の参加が期待できます。
ガチで高学歴と結婚したいのならば、結婚相談所を利用するのが一番の近道になります。
ポイントは自分が高学歴の人から選ばれることが何より大切だということです。
いくら一方的にアタックしても、高学歴の人から選ばれる何かがないとそれはムリゲーというものです。
- 女性であれば:若さ、容姿、そこそこの学歴
- 男性であれば:バリキャリ女性と結婚したいならば容姿や完璧な家事スキル、同レベルのエリートと結婚したいならば自身もエリートであること
が大切になります。
現実は相手の学歴と「等価交換」できる何かがないと厳しいですし、「高学歴かつ高収入かつイケメン/美女」だとさらにご自身に求められる条件が厳しくなります。そこは是非ご理解ください。
典型例を出しますと「高卒家事手伝いアラフォー女性」などが高学歴男性と結婚するのはまず無理だということです。
身の程をわきまえることは重要で、それでも高学歴にこだわるのであれば、相手の外見や個別事情(訳アリ)に目をつぶるしかありません。
結婚相談所にはいろいろなものがありますが、高学歴の結婚相談所について、次項に独立させて解説したいと思います。
高学歴専門結婚相談所をさらに深堀り!
本気で高学歴男性との出会いを求めるなら、男性の方も本気モードで、費用をかけて登録している、結婚相談所がお勧めです。
高学歴専門の結婚相談所というものがあります。ここの会員はすべて高学歴ですので、入会さえできればあとはコミュニケーション能力を高めて婚活するのみです!
高学歴に限らず、ハイクラス婚活全般については、当サイトの記事を読んでいただければと思います。
クラブ オーツ―
ハイクラスな結婚相談所ならクラブ オーツ|有名大学OBが中心の会員制クラブ
慶応大学のOBが作った結婚相談所で、国公立大学や首都圏の有名私立大がほとんどの会員構成になっています。ここならば、学歴が高い相手を紹介してもらえるはずです。
東早慶倶楽部(R)
婚活 東大 慶應 早稲田 東早慶倶楽部-結婚相談所 青山セレブ特化|アニバーサリーパートナー青山東京
入会資格が「東京大学」「早稲田大学」「慶応大学」に限定した結婚相談所です。女性も同じ学歴が求められますが、ひょっとすると多少大目に見てもらえるかもしれません。個別に問い合わせてもらうといいかもしれません。
女子大同窓会の結婚相談所
女子大の中にはOBを対象にした結婚相談所を同窓会が設けているところがあります。
女子大ですから男性会員は当然外部の大学卒の人です。
逆玉を狙うのであれば、ここへの登録を進めても面白いかもしれません。
現状、結婚相談所を有しているのは以下の大学です。
お茶の水女子大学 桜蔭会
※男性会員になるためにはお茶の水女子大学OGの紹介が必要です。
津田塾大学同窓会 結婚相談
※男性会員になるためには津田塾大学OGの紹介が必要です。以下の大学も特に男性はOGや教職員、成婚者の紹介が必要になります。
日本女子大学教育文化振興桜楓会
東京女子大学同窓会 みずき会
大阪女子大学同窓会 斐文会
神戸女学院大学 めぐみ会
学士会館 良縁倶楽部
神保町にある「学士会館」(イベントスペース、ホテル)では高学歴の人向けの結婚相談所を併設しています。
<会員条件>
- 東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学出身の学士
- 上記大学の大学院出身の修士又は博士(専門職学位を含む)
- 上記大学の教授、准教授、助教又はその職にあった方 等
つまり早稲田、慶応を筆頭にした私立大学はNG。旧帝国大学系の国立大学卒業生等のみという、まさに高学歴クラブになっています。
- 男性:25歳~ 社会的に確かな職業に就いており真面目にご結婚をお考えの独身の方
- 女性:20歳~ 真面目にご結婚をお考えの独身の方
となっていますが、この大学を出て「社会的に確かな職業に就いて」いない女性もいないでしょう。ただ、女性は20歳から入会できるのでひょっとすると他大学も(紹介等があれば)可能なのかもしれません(22歳にならないと学士は取れないですよね)。
会員同士のお見合いに加えて、「マナー講座」「良縁講座」「婚活パーティー」を実施しています。確実に高学歴を狙うならばここしかないでしょう。
アルパ青山
IBJとNNRに加盟している仲人型結婚相談所ですが、それ以外にも独自のネットワークを持っていて、高学歴の会員が多数登録しています。結婚相談所ネットワークには出て来ない「非公開案件」を多数持っているのも、高学歴を狙う人にとってはありがたいですね。
オフィスガゼル
筆者松田が20代の時に入っていた婚活パーティーがこちらです。お見合いも頼めば組んでくれます。
私は全く歯が立ちませんでしたが、当時から会員層は高学歴ハイスペックがメイン。中央省庁の官僚や大手企業、銀行等男女ともに学歴は言うまでもないです(私はその中で下層)。
結婚相談所ネットワークに加盟しているわけではないので、安定した数の会員がいるかどうかはその時によりますが、主宰者の配慮で思わぬ高学歴ハイスペと出会えるかもしれません。
安い結婚相談所に入会して、自分で高学歴の人を検索して申し込むのと何ら変わりがないからです。だから、本気で高学歴エリートと結婚したいのであれば、独自のネットワークを持っている結婚相談所や仲人を探すべきです。
結局高学歴のエリートと出会うためには何がいいの?
いろいろ書いてきましたが、高学歴の人とそもそも出会うのが良いのかまず考えてください。
果たして、選ばれるだけのものが提供できるのか、高学歴高年収であればあるほど相手が求めるものも高くります。
あちらは選び放題だから…
東大や京大の人とそもそも会話の内容が合うでしょうか?
いくら高学歴でも、話していてつまらない人では結婚しても続きませんよね(相手も同様です)。
教養のレベルは合っているでしょうか?
また、エリートなのに結婚できていない人は、外見や性格に問題があるかもしれません。
そういうことを総合的に考えてそれでも高学歴がいい!という場合は、やはり高学歴専門の結婚相談所や婚活サービスにすべきです。
習い事へ行ってもそもそも習い事自体に興味がなければ続きません。
飲食店などで自然な出会いと言っても、そんなものを待っていたら何年かかるかわかりません。
能動的に高学歴を探すためには、自然な出会いの模索の加えて、明確に「婚活」するしかないと思います。しかし、高学歴御用達ということは費用もそれだけ掛かります。投資できるだけの経済力とそれに賭ける胆力が必要になるでしょうね。今では婚活アプリで経歴詐称できないのでそういうので探す方法もありますね 婚活サイトやアプリの比較サイトでフェイスブックを使った詐称できないアプリを選ぶと良いはずです
学歴の高いエリートと結婚したい!出会う方法おすすめ9選 まとめ
- 結婚の条件に高学歴を挙げる人は一定数存在する
- 男性の方が高学歴のカップルだけではなく、女性の方が高学歴のカップルも増えている
- つまり「高学歴エリート」は男性だけではなく女性のケースもある
- 学歴や大学の偏差値はある程度相関関係にあり、有名大卒業のほうが高年収である傾向にある
- よって高学歴を探すと年収が高い人も探せるということになる
- 出会う方法は主に8つ
- 本気で出会いたいのであれば、高学歴専門の婚活をした方がいい
- ガチの高学歴結婚相談所が一番可能性が高い
- 高学歴婚活はお金もかかるのでそれだけの覚悟も必要になる
厳選!今の時代普通にエリートも使うマッチングアプリランキング
婚活サービス名 | おすすめポイント | 公式ページ |
---|---|---|
![]() |
趣味検索などを使ってエリートを探そう おすすめはマリンスポーツ【ヨットなど】やゴルフなど | ![]() |
![]() |
世界中で最大のマッチングアプリ!海外を飛び回る系エリートの人材とマッチングできる可能性も | ![]() |
![]() |
facebook連動なのでエリートが探しやすい | ![]() |
無料登録OK。有料は気になる相手が見つかってから可能
ハイスペックな相手探し&セレブ婚ランキング
役立ったと思った方は上記も読んで頂けたらと思います!